事業案内

防水工事

防水工事には大きく分けて2種類があります。
それぞれさまざまな材料・工法があり、改修工事の場合は特に長年の経験と知識のあるプロの目で現場調査し材料・工法の選定が不可欠です。

▶工場で生産された均一の厚みのあるシートを貼り付けるシート防水。
▶現場施工にて規定の配合で攪拌し規定の厚みを塗りつける塗膜防水。

防滑工事

防滑工事には大きく分けて3種類があります。それぞれ雨の日や水廻りの床面をすべりにくくする為の工法で歩行者の安全対策にもちいられる工事です。

▶床面に防滑性のある塩ビシートを貼り付ける工法
▶床面に骨材入りの塗料を塗布する工法
▶*床面(石・タイル)の意匠を変えずに液剤処理する工法

シーリング工事

シーリング防水とは、建物を構成する為に、様々な部材を取り付ける事によって出来る取り合い部(目地)に不定形シーリング材を充填する事。
シーリングは外壁の水密性を高める事や気温の変化による部材の伸縮、地震の衝撃緩和など追従性も求められる為、目地の設計は大変重要です。
規定の目地巾や深さがなければ防水機能や対候性が劣り劣化や破断の原因となり、雨水が浸入し建物の腐食に繋がり建物を守る重要な役割を担っており定期的な点検、改修工事が必要です。

外壁塗装工事

外壁からの雨漏れも屋根同様に多く発生しております。 外壁材には工法も材料も色々な種類がありますが、屋上防水の様な水密性能はありません。
外壁材の剥落も多く発生しております。
 たとえば、コンクリートのひび割れから、水が浸入し内部の鉄筋の錆で膨張、コンクリートの剥落。
 外壁タイルの剥落。 上記のような事は大変危険です。
 まずは、剥落防止を考えなければなりません。
 外壁の浮き、ひび割れの調査を行い改修工事をお勧めします。

雨漏り修理

雨漏りは、天井からポタポタ水滴が落ちてくるイメージですが、それだけではありません。
天井や壁のシミ、内装材が波打ってる、またはめくれや剥がれ、軒下・軒天の破損も要注意です。
このような症状を見つけたら、放っておかず早めに処置が必要です。
小さなことでもご相談ください。

止水工事

一般的に地下室、地下駐車場、エレベーターピットいずれも躯体が健全なコンクリートの場合で打ち継ぎやジャンカ、コールドジョイント、セパレーター、クラックなどからの漏水を止める事を言います。表面上の止水ではなかなか水は止まりません。基本は漏水部のコンクリートをハツリ込み急結セメントで止水、漏水の多い所に注入口を取り加水反応型の注入材を注入し樹脂モルタルにて充填復旧し全面に浸透性の防水材を塗布して完了です。
ビルや工場、企業から一般家庭まで幅広く対応いたします。

注入工事

部材の隙間、クラック(ひび割れ)、モルタルの浮きなど、剥落防止、漏水修繕、補強工事等などに用いられます。 注入材として、エポキシ樹脂系は用途に合わせて、1液性、2液製では高粘度、中粘度、低粘度と使い分け、セメント系では無収縮モルタルなどが一般的です。
 いずれも、特殊な工事で工法も色々あり、建物の改修工事や土木工事で施工いたします。

塗装工事

建物の見映えの最も大事な工事であり、外壁では防水性、耐候性、防藻性が問われます。近年の異常気象の中での、耐久性能が必要となり高性能の塗装材も多く販売されておりますが、改修工事の場合、下地処理・下地調整(クラック処理、シーリング打ち替え、既設塗膜の状態確認、外壁欠損部の処理、鉄部の処理など)を重視しなくてはなりません。
お客様にとってベストな選択肢を私たちプロの目から、色々な提案・ご説明をさせていただいております。